コラム この痛み。。。冷やすの?(温めるの?)1 冷却療法(アイシング)と温熱療法の違いを知ろう 痛みを伴う症状に対するセルフケアとして、冷却・温熱療法は効果的です。効果や目的をしっかりと理解し、適切に選択することで治療効果を上げ、正しく対処できるようにしていきましょう […] 2024/11/06
コラム 筋肉を作るポイントは? 筋力強化には、様々なメリットがあります。 基礎代謝の向上、骨密度アップ、免疫力向上などにより、生活習慣病のリスクを低減し、疾病や障害の予防になるため総合的な健康増進に繋がります。さらに日常生活での動作が楽にな […] 2024/10/16
コラム 足から診る痛み・障害 Vol3 【セーバー病(骨端症)】 足から診るセーバー病 セーバー病は踵骨骨端症と呼ばれ、成長期の子供、特に男の子によく見られます。踵の成長軟骨の部分が繰り返しの運動や衝撃によって炎症を起こす病気です。 病態や原因や治療法についてはこちらを参考にしてくださ […] 2024/10/02
コラム 姿勢を知ろう!! 前回のコラムでも書いたように姿勢の歪みは、身体が釣り合いを取る上での適応や変化です。 まだの方はこちら>> 今回は自分の姿勢はどのようになっていてなぜそうなるのかを知り、それに対する対応策を知ることで理想的な姿勢を目指し […] 2024/09/18
インソール療法 足から診る痛み・障害 Vol2 【足底腱膜炎(踵骨棘)】 足から診る足底腱膜炎 足底腱膜炎は足底腱膜と呼ばれる足裏の厚い組織に慢性的な炎症が生じる疾患です。 病態や原因や治療法についてはこちらを参考にしてください 足から診る足底腱膜炎の原因 オーバープロネーションが足底腱膜炎を […] 2024/09/04
コラム 健康な身体のために大切な姿勢とは? なぜ姿勢は大切なの? 良い姿勢は、単に見た目だけではなく、健康や日常のパフォーマンス向上にとって非常に重要です。背筋を伸ばし、骨盤を立て、目線を前に向けた姿勢は、様々なメリットをもたらします。 特にスポーツにおける姿勢は […] 2024/08/21
インソール療法 足から診る痛み・障害 Vol1 【外反母趾】 足から診る外反母趾 外反母趾は、足の親趾が内側に向いて変形する疾患です。 病態や原因や治療法についてはこちらを参考にしてください 足から診る外反母趾の原因 オーバープロネーションが外反母趾を引き起こす オーバープロネーシ […] 2024/08/07
コラム 身長が伸びないは昔の話!ジュニア選手は筋トレしてもいいの? なぜ子供の筋トレは身体に良くないと考えられてきたのか? このようにジュニアアスリートにおける筋力トレーニングの重要性がますます認識されるようになり、適切な筋力トレーニングは、スポーツパフォーマンスの向上、怪我の予防、 […] 2024/07/17
インソール療法 【歩き方がおかしいと身体の不調につながる?】タカスポ式の正しい歩き方!! 歩行は人類にとって最も基本的な移動手段です。二足歩行は現在生息している哺乳類の中でも中でもきわめて特異なもので、健康維持や運動にも重要な役割を果たします。しかし、多くの人が誤った歩行習慣を身につけており、これが運動効率の […] 2024/07/03
コラム 熱中症予防に効果的な暑熱対策とは?? 正しく理解し、予防することで熱中症を防ぐことができるということは理解できたと思います。 >>まだの方はこちらから ここからは実際の熱中症対策の方法について紹介していきます。 熱中症対策の方法 暑さに身体を慣らす暑熱順化 […] 2024/06/19