DISEASE疾患検索

腸脛靭帯炎・ランナー膝

腸脛靭帯炎・ランナー膝とは

腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)・ランナー膝は陸上競技やマラソンなどの走行距離の増加に伴い、膝の外側に痛みが発生する疾患です。

また、ランニングを始めたばかりの人や、過度な長距離ランニングに伴う膝の障害で「鵞足炎」と並ぶ代表的な疾患です。

原因

ランナー膝はランニング時の痛みの中でも頻度の高い障害です。原因はオーバーユース・身体アライメントの問題やサーフェスなどの環境的要因にも影響されます。

オーバーユース

腸脛靱帯は骨盤(腸骨)〜膝下(脛骨)に走行する靭帯で、太もも(大腿骨)外側から内側にカーブしながら付着します。このカーブしている靭帯と大腿骨がランニングによって繰り返し擦れることで炎症を起こし痛みを発生させます。

シーズンの始めやマラソン初心者、新入部員が集中的にハードなトレーニングを始めた時など、練習量の増加や運動する環境(地面やシューズ)が変わることで発症することもあります

身体的要因

主に下肢の形態不良(アライメント不良)による要因で、膝や足の動きのバランスが崩れることが原因になります。

膝が内側に傾く、かかとが内向きになる、足の外側に体重がかかるなどの要因で、足関節の内側に必要以上のねじれが生じます

その結果、すねの骨(脛骨)が内側に回り、太ももの外側を通る「腸脛靭帯」に強い負担がかかって痛み出現します。

さらに、この腸脛靭帯は「大腿筋膜張筋」という股関節の付け根に付着する筋肉とつながっており、この筋肉が硬くなることも痛みの原因になります。

症状

走り始めは痛みがなく、ランニングの距離やペースの増加とともに出現する疼痛で、膝の屈伸時に膝の外側に痛みが出現します。

  • 膝外則の痛み
  • 膝の屈伸時の痛み
  • 運動中・後の痛み
  • 熱感・腫れ
  • 日常生活(階段昇降時など)の痛み

治療法

疼痛(炎症)が強い時期は運動制限を行い、局所安静を図ります。並行して、股関節〜膝周囲の筋緊張の緩和・ストレッチ患部に対しての物理療法・鍼灸療法などで炎症と疼痛の軽減を目指します。

症状が軽度であれば完全な休養よりも、練習量や内容を見直して、練習前後のストレッチやアイシングを徹底することが重要です。

慢性化する恐れがあるため、早期に治療を開始することが大切です。

また、日常生活での注意点やセルフケア指導を促し、必要に応じてテーピングやサポーターを使用して痛みを抑制します。

  • 腰殿部〜下肢スポーツマッサージ
  • 脊柱マニュピレーション
  • 関節モビライゼーション
  • ストレッチ
  • 罨法(冷・温熱刺激)
  • 鍼灸治療
  • 超音波治療
  • 干渉波・EMS
  • ハイボルテージ(高電圧電気刺激)
  • マイクロカレント(微弱電流波)
  • スーパーライザー
  • 包帯固定・テーピング
  • サポーター
  • インソール療法
  • コレクティブエクササイズ

ランニング時の姿勢不良や動作パターンが原因である場合には、インソールの処方や運動療法(コレクティブエクササイズ)を取り入れることで過度な負担や再発の予防・改善を目指していきます。

当院ではコレクティブエクササイズを取り入れ、脊柱・体幹〜下肢の筋力強化と柔軟性・安定性・バランス力向上及び腰椎骨盤−股関節複合体(LPHC)の機能向上を目指していきます。

痛みが誘発される動作をスクリーニングし、身体機能や柔軟性を分析して必要な最適動作の獲得を目標とします。

種目や競技日程・運動習慣や年齢などを考慮してゴールを設定し、それに必要な運動療法を行います。

  • アスレティックリハビリテーション
  • 腰椎骨盤−股関節複合体(LPHC)機能向上
  • LPHC柔軟性・安定性向上
  • 頚部−上肢−体幹−下肢筋力・協調性強化
  • 筋バランス向上
  • 競技動作に対しての身体操作訓練
  • コレクティブエクササイズ
トレーニング
ストレッチ2

ランナー膝・腸脛靱帯炎の原因となる各部位のアライメント不良・スポーツ時のパフォーマンス不良がある場合にはフィジカル機能に対しての修正が必要になります。

コレクティブエクササイズに加え、インソール療法は効率的な統合運動能力の獲得を目指し、痛みの改善とパフォーマンス向上に効果があります。

▶︎アライメント不良に対してのインソール療法について

▶︎パフォーマンス不良に対してのコレクティブエクササイズについて

↑こんな選手には効果的!

  • バランスが悪く転倒しやすい
  • 足の裏が扁平足
  • 足の趾(ゆび)が曲がらない
  • 膝が内側・外側に向いている
  • 踵の他にも痛みがある
  • ふくらはぎが張りやすい

治療実績

患者情報 20代 男性  マラソン (初フルマラソン出走予定)もともと適度な運動習慣はあったが、2か月前から本格的にマラソンの練習を開始。普段からややオーバーワ…
www.crossfingers.co.jp
TOP