手根管症候群とは

手首には手根管と呼ばれるトンネルのような空間があり、このトンネル内には正中神経や腱などが通っています。この正中神経が圧迫されることにより手指の痺れや痛みを引き起こす末梢神経障害です。手首をよく使う人に多く診られますが、妊娠、出産期や更年期の女性に多く診られるのも特徴的です。
原因
手首をよく使う人に多く診られますが、妊娠、出産期や更年期の女性に多く診られるのも特徴的です。
①正中神経の絞扼障害
骨折などのケガ、仕事やスポーツでの手の使いすぎによる、腱の炎症が手根管の中で正中神経の圧迫を引き起こします。
②ホルモンの乱れ
ホルモンの乱れにより滑膜性の腱鞘がむくみ、手根管の内圧が上がることで正中神経が扁平化して症状を呈すると考えられています。
症状
手指の痺れと親指を中心とする運動障害を起こします。 初期には人差し指、中指の痺れ、痛み、手のこわばり感で気づくことが多いのですが、最終的には親指から薬指の中指側までの3本半の指に症状を呈します。
【ティネル様サイン】
手関節をたたくと、痺れや痛みが指先の方にひびく。
【ファーレンテスト】
手の甲が重なるように合わせると症状が増強する。


治療法
手根管症候群の初期段階では、手首を安静に保つことで症状の改善が期待されます。例えば、手首を固定するスプリントを装着することで、手首の動きを制限し、神経への圧迫を軽減することができます
疼痛緩和と筋緊張やむくみの除去、関節の可動域拡大による神経圧迫の軽減を目的としスポーツマッサージや鍼灸治療を施行します。
- スポーツマッサージ
- 関節モビライゼーション
- 鍼灸治療


物理的に刺激をすることで治癒力を促進し、早期回復を目指す治療へと変化しています。
- 超音波治療
微弱な超音波によって患部に微細振動を照射し細胞間の組織液を促し、自然治癒力を高める。
- マイクロカレント
生体内に流れる電流と同様の微弱電流を人工的に流すことで細胞組織の修復を行う。
