DISEASE疾患検索

野球肘

野球肘とは

野球肘は、小学生〜中学生に多く診られるスポーツ障害で野球の投球による肘関節の軟部および骨軟骨部の組織障害の総称です。発生部位や原因となるメカニカルストレスの違いによって内側・外側・後方・前方に分類されています。子供の肘は大人と比べて脆弱で、成長期には骨年齢や体格にばらつきがあるためそれぞれに異なる障害となります。

原因

繰り返される投球によるメカニカルストレスが要因となります。投球時のコッキング後期から加速期には外反ストレス、リリースから減速期には内反・伸展ストレスが主体となります。これらのメカニカルストレスを増大させる要因としてオーバーユース・コンディショニング不良・不良な投球フォームがあり、さらに子供の身体的・環境的特徴が危険因子となります。

分類

内側型(MCL損傷・上腕骨内側上顆炎・内側上顆骨端線離開・内側上顆裂離骨折)

コッキング期〜加速期には肘が外反位をとるため内側部の筋腱に牽引力がかかり損傷を起こします。小児期では内側上顆の障害(リトルリーガーエルボー)が主体となり、16歳以上では内側側副靱帯(MCL)損傷が主体となります。

外側型(離断性骨軟骨炎・関節内遊離体)

コッキング期〜加速期にかけての外反ストレスにより外側の骨・軟骨部に圧迫力と回旋力がかかり損傷を起こします。上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(OSD)が主体で小学5年生くらいがピークです。病期が進行すると肘関節の運動制限や関節遊離体(ネズミ)によるロッキングが生じることがあります。

後側型(上腕三頭筋長頭腱炎・肘頭骨端線離開)

リリース期〜減速期に肘後部の筋腱は最大伸展からの急激な収縮力によって後側部に大きな負担がかかります。

症状

投球時や投球後に肘の痛みを感じ日を追う毎に痛みが強くなるのが特徴です。初期には、安静時の痛みを感じにくく、進行すると、投球に関係のない日常生活におけるちょっとした肘の動作でも痛みを感じるようになります。

  • 投球時、投球後の肘の痛み
  • 日に日に増す肘の痛み
  • ある1球を投げたときに急激に現れる肘の痛み
  • 肘の曲げ伸ばしがしづらい
  • 全力で投球できない

治療法

まずは投球動作を一時休止させ、前腕部や肘の使用頻度を下げることで痛みのコントロールを行います。前腕や肘の炎症や筋緊張を抑えるため、徒手療法や鍼灸治療、物理療法を行い、保存療法では改善が得られない症例は手術療法を検討するため近隣医科に紹介することもあります。その後、筋力強化や柔軟性の向上、フォームチェックを行い運動改善を行います。

  • スポーツマッサージ
  • 関節モビライゼーション
  • 鍼灸治療

さらに局所治療では物理療法を併用します。

  • 超音波治療
  • 干渉波(低周波)治療
  • Hi-ボルテージ

コンディショニング不良に対しては、肘局所には回内屈筋群のストレッチングと筋力強化を中心に下肢・体幹・肩関節を含む全身の問題点に対してリコンディショニングを行い、投球動作の運動改善も行います。

  • 投球側の肩関節後方タイトネスの除去
  • 股関節周囲筋・コア機能の改善
  • 肩甲胸郭関節機能改善
  • 回内扁平足に対する足整板療法
肩甲帯のスタビリティ
股関節周囲筋とコア機能強化

治療実績

TOP